昨日のブログで予告した通り、築地本願寺が主催する「KOKOROアカデミー」の講座を受講してきました。
まず、大きな勘違いを告白します。
私、方向音痴のクセによくやるんですけど、会場までの行き方を何度も確認しないんですよね^^;
だから、てっきり築地本願寺でやる講座だと思って、バスの停留所1つ手前で降りちゃったんですよ…昨夜はどしゃぶりでした、えぇ(ーー;)
幸い、開始15分前にそのことに気付いたので、大慌てで築地本願寺から銀座一丁目付近までザクザク歩きました。
かなり濡れましたけど早歩きでがんばって、何とか10分足らずの遅刻で済みました。
最後の最後、Google先生の案内が終了してしまって、どのビルなのか分からず、時間をちょっとロスしたのが悔しいwww
会場の「築地本願寺GINZA SALON」は、ビルの一角にあるスペースで、まず靴を脱いでスリッパに履き替え、その先にある受付で名乗ってから、その奥の部屋へ入るようになってました。
部屋の入り口はガラス張りなので、まぁ来た時から見えてるんですけども^^;
入室した時、まだ話の枕部分だったようで、講座の内容は全部聞くことができました。
まず、アメリカにも仏教のお寺はあるという話、しかも1000以上。
そこでは子供会があり、子供たちが仏教に親しむために唱える歌のようなものがあるそうで、まず一緒に歌ってみましょう!ということになりました。
うぅっ、知らない単語がある………^^;
まず、この歌の内容を訳すことで、簡単に仏教の教えを学びました。
それから、レジュメを用いてそれぞれの仏教用語について英訳し、それを紐解くことで本来の意味を学んでいきました。
いろいろ書き込んでるし、字が汚くてすみませぬ、、、、、
まぁ言語化するのが難しい「概念」みたいな言葉も多いから、日本語でも説明がつかない場合もあるし、英語にも完全に当てはまる単語なんてないので、こちらが噛み砕いて「分かる言葉」にしていくしかないんですよね。
1つの言葉で説明できない時は、こんな感じで文章にするそうです。
もっといろいろ話すのかな?と思って緊張してたけど、だいたいは講義を聴く形の講座でした。
でも、気付いたら仏教(仏道)の教えを学んでいて………うん、面白かったぞ♪(*^。^*)
アンケートに「日常で役に立つと思いましたか?」って設問があって、とりあえず近々に役立つことはないかなぁと思ったので『少し役に立った』と答えてしまったけど、同じような要領で他の場面でも応用できそうな気はしました!ヽ(^。^)ノ